2012年6月9日土曜日

2012年6月の現代朗読体験講座お知らせ

現代朗読協会の朗読体験講座、2012年6月のお知らせです。
 まったく朗読をやったことがない/ちょっとやってみたいと思っている人や、すでに経験はあるけれど朗読表現に行き詰まりを感じているような方のためにおこなう、ワークショップ形式の体験講座です。

◎日時 2012年6月9日(土)10:00〜13:00
◎場所 現代朗読協会・羽根木の家(京王井の頭線新代田駅徒歩2分)
◎参加費 2,000円

※詳細とお申し込みはこちらから。
⇒ http://www.roudoku.org/ws/ws_taiken.html

◎こんなことをやります
 現代朗読というあたらしい表現を理解するために、実際に身体を動かしたり声を出したりして体験していただきます。
 毎回、下のようなプログラムからいくつかをピックアップしてご紹介する予定です。

・朗読のための声と身体の準備。
・朗読するときに起こっているさまざまなことの理解。
・朗読のためのテキストの扱い方、読み方と、朗読実践。
・柔軟でとらわれない表現をおこなうためのヒント。

 前回の参加者の声から抜粋して紹介します。

■長い時間にわたっての講習、五月の風がさわやかで楽しかったです。ありがとうございました。日本家屋の畳が心地よかったです。呼吸法などをやっている内に、身体の凝りがほぐれ、朗読が自然な身体と心の状態と、周りの人とのコミュニケーションを基本にしている事を初めて気づき教えていただきました。

■普段表現活動をすることがあまりないので、とても新鮮で楽しかったです。ひと前で朗読など、声を出したりするのは、なんだか気持ちいいなと思いました。上手にやろうと思ってしまうとあんまり楽しめなかったのかもしれませんが、今日はそんな気持ちもなく楽しめました。

■昨夜、離れて暮らす娘に、今日のこの講座に参加することをメールで話しましたところ、「あなたはその会に何を求めているの(笑)、ただの趣味?」と聞かれました。「ただの趣味のクオリティーを上げたい。刺激! 刺激!」と答えましたが、3時間の講座はそれ以上のものがありました。とても興味深くとても面白く「ただの趣味からもう少しステップアップしたいなあ、ゆくゆくは……」という色気が出てしまいました。仕事、その他の事情もあり、今すぐに動ける状態ではありませんが、またここにお邪魔したいという思いが強いです。身体から心から変わっていく感じが、好きな表現、朗読につながっていくかもしれないという、わくわくする予感がしています。ありがとうございました。

■呼吸法、姿勢などについて大変勉強になりました。ありがとうございました。何らかの形で朗読をつづけられたらと思っています。

2012年6月8日金曜日

古民家で「シェーナウの想い」上映会+茶話会

チェルノブイリ原発事故のあと、ドイツにある小さなシェーナウ村の一部の市民達は 電力を市民に取り戻そうと考えました。
これは、住民投票を経て、市民電力会社をつくるまでに至った市民の記録を撮ったドキュメンタリーです。
築77年の古民家でゆったり鑑賞した後は、持ち寄り茶話会をしながら「私たちのエネルギーシフト」について語り合いましょう。
畳の部屋で思い思いに座れますので、お子さん連れの方も遠慮なくどうぞ!

2012年6月8日(金)19時〜(上映時間60分)

★会場:現代朗読協会 羽根木の家(井の頭線新代田駅徒歩2分)

※猫がいますので、猫アレルギーの方はご注意ください(家の通気性が良すぎるせいか症状が出ない人が多いですが念のため)。
※畳保護のため、靴下をご持参ください(裸足はご遠慮ください)。

★参加費:500円+カンパ(東日本大震災被災地支援 つながり・ぬくもりプロジェクトへ)

★持ち物:みんなでシェアできる食べもの(おかず、主食、おやつ、飲み物)、マイカップ&皿&カトラリー(あれば)

★予約:現代朗読協会 メール event(at)roudoku.org /電話 090-9962-0848

★主催:トランジション世田谷 茶沢会/現代朗読協会

【シェーナウの想い】

2012年6月3日日曜日

「音読ひめくり」朗読ライブ@下北沢


人気ブログ「音読ひめくり」がライブになります!

6月3日(日)19時開演
1ドリンク付 3000円
ご予約はこちらから!

ボイスセラピスト1級講座第2期受講生募集

音読療法協会のボイスセラピスト2級を取得された方を対象に、ボイスセラピスト1級講座を開催します。
毎月1回、計2日間の講座で1級資格を取得していただきます。

◎日時 2012年6月3日(日)前半/7月1日(日)後半
いずれも10:00〜17:00
◎受講費 66,000円(1級資格取得料含む)
◎認定方法 レポート提出と、実地試験および面接
※2級認定済みが条件です

ちなみに、2級と1級の違いは以下のとおりです。

・ボイスセラピスト2級
お母さんやお父さんの基礎知識・高齢者の社会貢献活動に。
教養、カルチャー感覚で取得できます。
身近な人とのコミュニケーション法も学びます。

・ボイスセラピスト1級
学校や施設、職場などのコミュニティでグループ指導できるスキル。
初対面の相手とのコミュニケーション法も学びます。

※お申し込みはこちら

【特別割引制度】
学生や主婦、その他現在収入が低かったりなかったりする方のために、特別割引制度をもうけました。負担が難しいという方はご相談ください。
ボイスセラピスト講座受講への必要性と現況についてのレポート提出、インタビュー収録などをお願いします。
くわしくは音読療法協会までお問い合わせください。

【お知らせ】
音読療法協会では第二期マスターコースを7月からスタートします。
これまで蓄積してきた膨大なデータと検証をもとに、音読療法のすべてをマスターしたセラピストの育成をおこなうことが目的です。
現在、第一期生が毎日の課題と週一回の講義、あわせて年間約120時間の研修に取り組んでいます。
興味・関心をお持ちの方はお問い合わせください。

2012年5月30日水曜日

ボイスセラピスト2級講座第5期受講生募集

声で癒し、癒される……自分の持つ「声」で人を安らわせることができたら、どんなにいいでしょう。そして、自分の「声」が自分をも落ち着かせ、癒してくれたら、どんなにいいでしょう!
声による療法の基礎を身につける「ボイスセラピスト2級」を受講、取得して、身近な人とのコミュニケーションに活用してみませんか。
お子さん、パートナー、親、友人、同僚などとのつながりを、柔らかく心地よいものにしたいと願う方に。



※お申し込みはこちら


2011年11月からスタートした講座も前回の第4期で18名のボイスセラピスト2級取得者が生まれ、それぞれ活躍しています。


◎日時 2012年5月30日(水)10:00〜17:00
※日程が水曜日に変更になりました!
◎受講費 33,000円(2級資格取得料含む)


◎内容
ボイスセラピーの基礎知識
声と身体とこころの基礎知識
声と身体の関係、声とこころの関係の確認
ボイスセラピーのさまざまな事例を用いたノウハウ学習
ボイスセラピストに必要なコミュニケーション法
参加者同士によるセラピー実践体験


◎こんな人におすすめです
子どもなど家族に心身の不調を訴える人がいる
落ちこんでいる友だちの気持ちを楽にしてあげたい
ささいなことが気になって眠れない
あがり性を克服したい
ひと前に出るとうまく話せない
声が通らない
よく聞き返される
家族や他人とのコミュニケーションでいらいらすることが多い
ひと前で話すことが多い職業についている
落ちついた話し方や態度を身につけたい


※お申し込みはこちら




【特別割引制度】
学生や主婦、その他現在収入が低かったりなかったりする方のために、特別割引制度をもうけました。負担が難しいという方はご相談ください。
ボイスセラピスト講座受講への必要性と現況についてのレポート提出、インタビュー収録などをお願いします。
くわしくは音読療法協会までお問い合わせください。


【お知らせ】
音読療法協会では第二期マスターコースを7月からスタートします。
これまで蓄積してきた膨大なデータと検証をもとに、音読療法のすべてをマスターしたセラピストの育成をおこなうことが目的です。
現在、第一期生が毎日の課題と週一回の講義、あわせて年間約120時間の研修に取り組んでいます。
興味・関心をお持ちの方はお問い合わせください。

2012年5月19日土曜日

「朗読はライブだ!」ワークショップ第10期のお知らせ

げろきょこと現代朗読協会のライブが注目を集めています。
 朗読というと「ひとりで本を音読する」というイメージが強いですが、一方で何人もでひとつのテキストを読みライブ作品を作る楽しみもあります。
 げろきょのワークショップでは、全6回のワークショップを通じて現代朗読を学びながら、参加者全員でひとつのステージを作りあげ、最終的にライブ発表をします。しかもお客さんを呼んで。

 築76年の古民家「羽根木の家」で開催します。
 テキストは現時点で未定ですが決まり次第、発表します。
 すべての人が、表現を通じてイキイキと生きること。他人の評価によらず、内なる自分との対話によって立つこと。共演者との共感のなかでひとつの有機体となり、作品を作りあげていくこと。
 このワークショップで、まだ見ぬ本当の自分を見つけてください。

●日時:2012年5月19日、6月2日、16日、30日、7月14日、28日
  (いずれも土曜、10〜13時)
   本番=7月28日(土)を予定しています
●参加費:22,000円(全6回+本番+教材費含む)
●詳細・お申込はこちら

2012年5月6日日曜日

2012年5月の現代朗読体験講座お知らせ

現代朗読協会の朗読体験講座、2012年5月のお知らせです。
まったく朗読をやったことがない/ちょっとやってみたいと思っている人や、すでに経験はあるけれど朗読表現に行き詰まりを感じているような方のためにおこなう、ワークショップ形式の体験講座です。

◎日時 2012年5月6日(日)10:00〜13:00
◎場所 現代朗読協会・羽根木の家(京王井の頭線新代田駅徒歩2分)
◎参加費 2,000円

※詳細とお申し込みはこちらから。
⇒ http://www.roudoku.org/ws/ws_taiken.html

◎こんなことをやります
現代朗読というあたらしい表現を理解するために、実際に身体を動かしたり声を出したりして体験していただきます。
毎回、下のようなプログラムからいくつかをピックアップしてご紹介する予定です。

・朗読のための声と身体の準備。
・朗読するときに起こっているさまざまなことの理解。
・朗読のためのテキストの扱い方、読み方と、朗読実践。
・柔軟でとらわれない表現をおこなうためのヒント。

前回の参加者の声から抜粋して紹介します。

◎今日の体験は貴重でした。これから先、どんどんと広がっていけそうな気持ちがして、嬉しくなりました。これからいろいろなものに関わっていけたら、いえ、いきたいです。どうぞよろしくお願いします。

◎大学時代に竹内敏晴氏の竹内レッスンなどに参加していたので、なんかとてもシビアだったらどうしよう、と不安だったのですが、予想外にわかりやすく楽しかったです。表現のこと、技術のことなど、感じていたことが整理されたのもよかったです。動かないと緊張してしまうという私のくせを見つけていただいて、なるほどなぁ〜と思いました。

◎「しゃべる」とか「読む」ということはいろいろな形でやってきましたが、今回のような発見ははじめてでした。もっと力を抜いて、自由に取り組んでいきたいと感じました。まずは普段の声で読むことからです。これがなかなか難しそうですが。またワークショップや講座におじゃましたいと思っています。今日はとても楽しかったです。(歩きながら、相手を意識しながら、スズの音を聞きながら読んで、アドレナリン?が出たかもって思いました)←楽しい!

◎初めて朗読をしましたが、本当に面白かったです。何というか、ワクワクしました。まず聞き手を第一に思っていた節がありましたが、全ては自分の表現から出発するというのは発見であり、また納得でした。今日参加できてよかったです。これから朗読を始めてみたいと思います。ありがとうございました。