NVCの基礎を学べる5回連続シリーズの勉強会を開催します。
NVC(Nonviolent Communication / 非暴力コミュニケーション)は共感的コミュニケーションなどとも呼ばれ、人々がお互いのニーズを尊重しあって心豊かに生きていくための強力なツールです。
NVCの詳細についてはこちらのウェブサイトをご覧ください。
NVCについて興味がある、あるいはNVCについてもっとよく知りたい/練習したい/実践を深めたい、という人が対象です。5回すべてに参加できないという方はご相談ください。
◎日時 2012年4月4日(水)、20日(金)、25日(水)、5月18日(金)、23日(水)
いずれも19:00〜21:00(少し延びる場合もあります)
すべてに参加できない方のために毎回音声記録を取ります。
◎場所 現代朗読協会「羽根木の家」
世田谷区羽根木1-20-17
電話:090-9962-0848
◎講師 安納献
◎参加費 10,000円
この参加費はNVCの今後の活動を継続するためにつかわれます。
※お申し込みは現代朗読協会宛メール「info@roudoku.org」もしくはお電話で。
NPO法人現代朗読協会は、共感的コミュニケーションを使って運営されています。
2012年4月4日水曜日
2012年4月1日日曜日
ボイスセラピスト1級講座第1期受講生募集
音読療法協会のボイスセラピスト2級を取得された方を対象に、ボイスセラピスト1級講座を開催します。今回が第1期となります。
毎月1回、計2日間の講座で1級資格を取得していただきます。
◎日時 前半・2012年4月1日(日)、後半5月13日(日)
いずれも10:00〜17:00
◎受講費 66,000円(1級資格取得料含む)
◎認定方法 レポート提出と、実地試験および面接
※2級認定済みが条件です
ちなみに、2級と1級の違いは以下のとおりです。
・ボイスセラピスト2級
お母さんやお父さんの基礎知識・高齢者の社会貢献活動に。
教養、カルチャー感覚で取得できます。
身近な人とのコミュニケーション法も学びます。
・ボイスセラピスト1級
学校や施設、職場などのコミュニティでグループ指導できるスキル。
初対面の相手とのコミュニケーション法も学びます。
※お申し込みはこちら
【特別割引制度】
学生や主婦、その他現在収入が低かったりなかったりする方のために、特別割引制度をもうけました。
基本的に半額になりますが、それでも負担が難しいという方は遠慮なくご相談ください。ボイスセラピスト講座受講への必要性と現況についてのレポートを提出していただくことで、さらに負担減を検討させていただきます。
くわしくは現代朗読協会までお問い合わせください。
【お知らせ】
音読療法協会は、現代朗読協会がこれまで蓄積してきた膨大なデータと検証をもとに、音読療法マスターの育成をおこなうことを目的に設立されました。
現在、第一期生が毎日の課題と週一回の講義、あわせて年間約110時間の研修に取り組んでいます。
この秋には第二期生を募集予定です。興味・関心をお持ちの方はお問い合わせください。受講にはボイスセラピスト2級と1級の資格認定を受けている必要があります。
毎月1回、計2日間の講座で1級資格を取得していただきます。
◎日時 前半・2012年4月1日(日)、後半5月13日(日)
いずれも10:00〜17:00
◎受講費 66,000円(1級資格取得料含む)
◎認定方法 レポート提出と、実地試験および面接
※2級認定済みが条件です
ちなみに、2級と1級の違いは以下のとおりです。
・ボイスセラピスト2級
お母さんやお父さんの基礎知識・高齢者の社会貢献活動に。
教養、カルチャー感覚で取得できます。
身近な人とのコミュニケーション法も学びます。
・ボイスセラピスト1級
学校や施設、職場などのコミュニティでグループ指導できるスキル。
初対面の相手とのコミュニケーション法も学びます。
※お申し込みはこちら
【特別割引制度】
学生や主婦、その他現在収入が低かったりなかったりする方のために、特別割引制度をもうけました。
基本的に半額になりますが、それでも負担が難しいという方は遠慮なくご相談ください。ボイスセラピスト講座受講への必要性と現況についてのレポートを提出していただくことで、さらに負担減を検討させていただきます。
くわしくは現代朗読協会までお問い合わせください。
【お知らせ】
音読療法協会は、現代朗読協会がこれまで蓄積してきた膨大なデータと検証をもとに、音読療法マスターの育成をおこなうことを目的に設立されました。
現在、第一期生が毎日の課題と週一回の講義、あわせて年間約110時間の研修に取り組んでいます。
この秋には第二期生を募集予定です。興味・関心をお持ちの方はお問い合わせください。受講にはボイスセラピスト2級と1級の資格認定を受けている必要があります。
2012年3月31日土曜日
片岡まゆみフィーチャー「げろきょネットライブ」Vol.6
げろきょネットライブ第6回をお送りします。
◎日時 2012年3月31日(土)18:00から
◎場所 Ustream「げろきょネットライブチャンネル」/羽根木の家
げろきょ(現代朗読協会)の活動拠点である世田谷区の「羽根木の家」から中継をおこないます。
今回フィーチャーするのはゼミ生の片岡まゆみです。野々宮卯妙も一部からんで、朗読パフォーマンスとトークをお送りします。
演目は織田作之助の「蛍」。
どなたもご覧いただけます。無料です。
また、ライブ会場へお越しの観覧も歓迎です。事前に協会メール(info@roudoku.org)にてお知らせください。
◎日時 2012年3月31日(土)18:00から
◎場所 Ustream「げろきょネットライブチャンネル」/羽根木の家
げろきょ(現代朗読協会)の活動拠点である世田谷区の「羽根木の家」から中継をおこないます。
今回フィーチャーするのはゼミ生の片岡まゆみです。野々宮卯妙も一部からんで、朗読パフォーマンスとトークをお送りします。
演目は織田作之助の「蛍」。
どなたもご覧いただけます。無料です。
また、ライブ会場へお越しの観覧も歓迎です。事前に協会メール(info@roudoku.org)にてお知らせください。
2012年3月20日火曜日
山田みぞれフィーチャー「げろきょネットライブ」Vol.5
しばらく中断していた「げろきょネットライブ」を、ひさしぶりにお送りします。
◎日時 2012年3月20日(火/春分の日)18:00から
◎場所 Ustream「げろきょネットライブチャンネル」/羽根木の家
げろきょ(現代朗読協会)の活動拠点である世田谷区の「羽根木の家」から中継をおこないます。
今回は、ゼミ生・山田みぞれをフィーチャーしてのライブです。ゲストも交えて、朗読パフォーマンスとトークをお送りします。
演目は「きのこシリーズ」ということで、夢野久作や宮沢賢治の「きのこ」に関する作品です。
どなたもご覧いただけます。無料です。
また、ライブ会場へお越しの観覧も歓迎です。事前に協会メール(info@roudoku.org)にてお知らせください。
◎日時 2012年3月20日(火/春分の日)18:00から
◎場所 Ustream「げろきょネットライブチャンネル」/羽根木の家
げろきょ(現代朗読協会)の活動拠点である世田谷区の「羽根木の家」から中継をおこないます。
今回は、ゼミ生・山田みぞれをフィーチャーしてのライブです。ゲストも交えて、朗読パフォーマンスとトークをお送りします。
演目は「きのこシリーズ」ということで、夢野久作や宮沢賢治の「きのこ」に関する作品です。
どなたもご覧いただけます。無料です。
また、ライブ会場へお越しの観覧も歓迎です。事前に協会メール(info@roudoku.org)にてお知らせください。
2012年3月18日日曜日
ボイスセラピスト2級講座第3期受講生募集
声で癒し、癒される……自分の持つ「声」で人を安らわせることができたら、どんなにいいでしょう。そして、自分の「声」が自分をも落ち着かせ、癒してくれたら、どんなにいいでしょう!
声による療法の基礎を身につける「ボイスセラピスト2級」を受講、取得して、身近な人とのコミュニケーションに活用してみませんか。
お子さん、パートナー、親、友人、同僚などとのつながりを、柔らかく心地よいものにしたいと願う方に。
2011年11月からスタートした講座も前回の第2期で10名のボイスセラピスト2級取得者が生まれ、それぞれ活躍しています。
◎日時 2012年3月18日(日)10:00~17:00
◎受講費 33,000円(2級資格取得料含む)
◎内容
ボイスセラピーの基礎知識
声と身体とこころの基礎知識
声と身体の関係、声とこころの関係の確認
ボイスセラピーのさまざまな事例を用いたノウハウ学習
ボイスセラピストに必要なコミュニケーション法
参加者同士によるセラピー実践体験
◎こんな人におすすめです
子どもなど家族に心身の不調を訴える人がいる
落ちこんでいる友だちの気持ちを楽にしてあげたい
ささいなことが気になって眠れない
あがり性を克服したい
ひと前に出るとうまく話せない
声が通らない
よく聞き返される
家族や他人とのコミュニケーションでいらいらすることが多い
ひと前で話すことが多い職業についている
落ちついた話し方や態度を身につけたい
※お申し込みはこちら
【特別割引制度】
学生や主婦、その他現在収入が低かったりなかったりする方のために、特別割引制度をもうけました。
基本的に半額になりますが、それでも負担が難しいという方は遠慮なくご相談ください。ボイスセラピスト講座受講への必要性と現況についてのレポートを提出していただくことで、さらに負担減を検討させていただきます。
くわしくは現代朗読協会までお問い合わせください。
【お知らせ】
現在、音読療法協会の設立準備中です。現代朗読協会がこれまで蓄積してきた膨大なデータと検証をもとに、音読療法士マスターの育成をおこなうことが目的です。
現在、第一期生が毎日の課題と週一回の講義、あわせて年間約110時間の研修に取り組んでいます。
この秋には第二期生を募集予定です。興味・関心をお持ちの方はお問い合わせください。受講にはボイスセラピスト2級と1級の資格認定を受けている必要があります。
声による療法の基礎を身につける「ボイスセラピスト2級」を受講、取得して、身近な人とのコミュニケーションに活用してみませんか。
お子さん、パートナー、親、友人、同僚などとのつながりを、柔らかく心地よいものにしたいと願う方に。
2011年11月からスタートした講座も前回の第2期で10名のボイスセラピスト2級取得者が生まれ、それぞれ活躍しています。
◎日時 2012年3月18日(日)10:00~17:00
◎受講費 33,000円(2級資格取得料含む)
◎内容
ボイスセラピーの基礎知識
声と身体とこころの基礎知識
声と身体の関係、声とこころの関係の確認
ボイスセラピーのさまざまな事例を用いたノウハウ学習
ボイスセラピストに必要なコミュニケーション法
参加者同士によるセラピー実践体験
◎こんな人におすすめです
子どもなど家族に心身の不調を訴える人がいる
落ちこんでいる友だちの気持ちを楽にしてあげたい
ささいなことが気になって眠れない
あがり性を克服したい
ひと前に出るとうまく話せない
声が通らない
よく聞き返される
家族や他人とのコミュニケーションでいらいらすることが多い
ひと前で話すことが多い職業についている
落ちついた話し方や態度を身につけたい
※お申し込みはこちら
【特別割引制度】
学生や主婦、その他現在収入が低かったりなかったりする方のために、特別割引制度をもうけました。
基本的に半額になりますが、それでも負担が難しいという方は遠慮なくご相談ください。ボイスセラピスト講座受講への必要性と現況についてのレポートを提出していただくことで、さらに負担減を検討させていただきます。
くわしくは現代朗読協会までお問い合わせください。
【お知らせ】
現在、音読療法協会の設立準備中です。現代朗読協会がこれまで蓄積してきた膨大なデータと検証をもとに、音読療法士マスターの育成をおこなうことが目的です。
現在、第一期生が毎日の課題と週一回の講義、あわせて年間約110時間の研修に取り組んでいます。
この秋には第二期生を募集予定です。興味・関心をお持ちの方はお問い合わせください。受講にはボイスセラピスト2級と1級の資格認定を受けている必要があります。
2012年3月10日土曜日
2012年3月の現代朗読体験講座お知らせ
現代朗読協会の朗読体験講座、2012年3月のお知らせです。
まったく朗読をやったことがない/ちょっとやってみたいと思っている人や、すでに経験はあるけれど朗読表現に行き詰まりを感じているような方のためにおこなう、ワークショップ形式の体験講座です。
◎日時 2012年3月10(土)10:00〜13:00
◎場所 現代朗読協会・羽根木の家(京王井の頭線新代田駅徒歩2分)
◎参加費 2,000円
※詳細とお申し込みはこちらから。
◎こんなことをやります
現代朗読というあたらしい表現を理解するために、実際に身体を動かしたり声を出したりして体験していただきます。
毎回、下のようなプログラムからいくつかをピックアップしてご紹介する予定です。
・朗読のための声と身体の準備。
・朗読するときに起こっているさまざまなことの理解。
・朗読のためのテキストの扱い方、読み方と、朗読実践。
・柔軟でとらわれない表現をおこなうためのヒント。
前回の参加者の声から抜粋して紹介します。
◎いわゆる上手に読み上げるための手はじめとして受講させていただきましたが、技術的なことは元より、期せずして朗読に取り組む楽しさを学ぶことができて、幸運でした。講座の最後の方で、先生の話を聞く一方で井の頭線が走る音に気づいたことで、確かに感受性が高まったと感じました。今後、本格的に朗読に取り組もうかと考えたいと思います。その際には宜しくお願いいたします。
◎なんとなくわかったつもりでやっている事、できているのに言葉で表せないでいる事が、少しわかるきっかけになりました。全ては「骨格と筋肉」というのが改めておどろきです。実践してゆきたいと思います。
◎現代朗読の表現方法を知るのは皆さんのライブ等に行って聞くことが一番早いのだと思います。自由に表現することのテクニックを体得するのは難しいと思いますが、時間のある時に足を運びたいと思います。今日は楽しい時間を過ごせ、勉強になりました。ありがとうございました。
◎息を吐くと緊張がとけるのがびっくりしました。読んでるのが楽しかったです。プライベートで久しぶりに声を出して気持ちよかったです。
まったく朗読をやったことがない/ちょっとやってみたいと思っている人や、すでに経験はあるけれど朗読表現に行き詰まりを感じているような方のためにおこなう、ワークショップ形式の体験講座です。
◎日時 2012年3月10(土)10:00〜13:00
◎場所 現代朗読協会・羽根木の家(京王井の頭線新代田駅徒歩2分)
◎参加費 2,000円
※詳細とお申し込みはこちらから。
◎こんなことをやります
現代朗読というあたらしい表現を理解するために、実際に身体を動かしたり声を出したりして体験していただきます。
毎回、下のようなプログラムからいくつかをピックアップしてご紹介する予定です。
・朗読のための声と身体の準備。
・朗読するときに起こっているさまざまなことの理解。
・朗読のためのテキストの扱い方、読み方と、朗読実践。
・柔軟でとらわれない表現をおこなうためのヒント。
前回の参加者の声から抜粋して紹介します。
◎いわゆる上手に読み上げるための手はじめとして受講させていただきましたが、技術的なことは元より、期せずして朗読に取り組む楽しさを学ぶことができて、幸運でした。講座の最後の方で、先生の話を聞く一方で井の頭線が走る音に気づいたことで、確かに感受性が高まったと感じました。今後、本格的に朗読に取り組もうかと考えたいと思います。その際には宜しくお願いいたします。
◎なんとなくわかったつもりでやっている事、できているのに言葉で表せないでいる事が、少しわかるきっかけになりました。全ては「骨格と筋肉」というのが改めておどろきです。実践してゆきたいと思います。
◎現代朗読の表現方法を知るのは皆さんのライブ等に行って聞くことが一番早いのだと思います。自由に表現することのテクニックを体得するのは難しいと思いますが、時間のある時に足を運びたいと思います。今日は楽しい時間を過ごせ、勉強になりました。ありがとうございました。
◎息を吐くと緊張がとけるのがびっくりしました。読んでるのが楽しかったです。プライベートで久しぶりに声を出して気持ちよかったです。
2012年3月3日土曜日
現代朗読基礎講座の次期6回シリーズが3月3日にスタート
次期「現代朗読基礎講座」(全6回)が、3月3日(土)からスタートします。
◎日時 2012年3月3日、17日、31日、4月14日、28日、5月12日
すべて土曜日、10:00〜13:00
◎場所 現代朗読協会・羽根木の家(京王井の頭線新代田駅徒歩2分)
◎参加費 22,000円(教材費含む)
「まったくの初心者だけど、朗読やってみたい!でも放送技術を習いたいわけじゃない」
「習ってたけど、だんだんつまらなくなってやめてしまった。でもほんとは読みたい」
「朗読会にも出ているが、なんとなく今のやり方は違う気がする」
と思っていたみなさんに自信を持ってオススメします!
「目からウロコ」の現代朗読の考え方&方法を、教材を用いながら基礎からじっくり学べます。
教材「音読・群読エチュード」(ラピュータ刊/1,890円)
学校の先生や、教室などを開いて朗読指導をしている方も、楽しい学びの場を作るために「基礎講座」受講をお勧めします。
※詳細とお申し込みはこちらから。
◎日時 2012年3月3日、17日、31日、4月14日、28日、5月12日
すべて土曜日、10:00〜13:00
◎場所 現代朗読協会・羽根木の家(京王井の頭線新代田駅徒歩2分)
◎参加費 22,000円(教材費含む)
「まったくの初心者だけど、朗読やってみたい!でも放送技術を習いたいわけじゃない」
「習ってたけど、だんだんつまらなくなってやめてしまった。でもほんとは読みたい」
「朗読会にも出ているが、なんとなく今のやり方は違う気がする」
と思っていたみなさんに自信を持ってオススメします!
「目からウロコ」の現代朗読の考え方&方法を、教材を用いながら基礎からじっくり学べます。
教材「音読・群読エチュード」(ラピュータ刊/1,890円)
学校の先生や、教室などを開いて朗読指導をしている方も、楽しい学びの場を作るために「基礎講座」受講をお勧めします。
※詳細とお申し込みはこちらから。
登録:
投稿 (Atom)